top of page
良栄丸から
高鮮度で美味しい生マグロを
お届けします。
​MSC漁業認証取得!

温暖で黒潮の漁場、古来よりの好漁場であった尾鷲。かつてはマグロの水揚げも盛んに行われておりました。
いつしか、はえ縄漁、まき網漁も少なくなり、まぐろも尾鷲港から姿を見せなくなっていきます。
「もう一度、尾鷲にまぐろを。活気のあるまちを。」
次代の漁師づくり、魚のまち“尾鷲”の再興を目指した新しい取り組みとして、2013年6月に良栄丸を新造船しました。

 2013年、新造船した近海鮪延縄船『良栄丸』は、季節や漁況により東沖・中南方・小笠原・近海漁場に出漁します。漁獲対象は主としてビンチョウマグロで、他にメバチ・キハダマグロ、カジキ類です。

 良栄丸では、魚体の鮮度保持対策として、漁獲した魚は船上で神経抜き・エラ・内臓除去等、同業船では通常行わない品質向上のための作業を行っています。

 

 また、漁獲物を保管する船倉の断熱壁の厚みを増して断熱効果を上げる構造にするなど鮮度保持のための対策を講じていますが、さらに船倉の水温・水質を最適な状態にするため、水揚げ時まで常時、計測機器と目視でコントロールしています。

 

 一航海あたりの日数は2週間から1か月程度となるため、この間の高鮮度保持はマグロの身質に決定的な影響を与えます。

船上スタッフは、消費者の皆様に高鮮度・高品質なマグロを提供できるよう、日夜、労をいとわず努めています。

 

 2017年夏季には、同型船の進水を予定しており、高品質で美味しいマグロを安定供給できる体制が整います。

 

 日本の近海鮪延縄船数は年々減少していますが、尾鷲物産では魚類のサプライチェーン強化の一環として、漁船漁業にも注力しています。

​ 2021年2月に、キハダマグロ・メバチマグロ・ビンナガマグロの延縄漁業に対してMSC漁業認証を受け、持続可能な漁業として国際的に認められました。この3魚種の延縄漁業としては日本で初めての認証です。

まぐろ漁場

※漁場図

処理方法
漁船イメージ
良栄丸の設備紹介
ryouei_setsubi00
ryouei_setsubi01
ryouei_setsubi02
ryouei_setsubi03
ryouei_setsubi05
ryouei_setsubi04
ryouei_setsubi07
ryouei_setsubi09
ryouei_setsubi06
ryouei_setsubi08
3つの安定

ピンチには、チャンスがある。
 はえ縄とは、1本の幹縄、多くの枝縄、数千の針で構成された仕掛けです。
 半日をかけ仕掛けを海に流し、半日がかりで仕掛けを上げる。1本、1本、魚を船にあげるので魚が痛まず、鮮度の良い状態で獲ることができる漁法です。
 そのはえ縄漁船の中でも主力となる19t船で現在国内稼動しているのは200隻しかありません。
 しかも、体力の必要とする漁法なのに船頭のほとんどが60歳近い方々。
「獲る人がいなくなる」ーこの状況を見て、私たちは参入を決意しました。

bottom of page